top of page
FAQ
-
雪駄とは?雪駄は諸説あるが、千利休が考案したとも、言われており主に茶人や風流人が用いるものとされていました。 特徴としては鼻緒が真ん中にあり、左右がありません。 肩減りを抑え、サステナブルで江戸はきもの文化の究極のデザインである。 また鼻緒のついた履き物 を用いることで土踏まずやの形成や足圧分布、姿勢の改善など多くの健康面で効果も期待されます。
-
草履と雪駄の違いは?草履は言葉の語源のとおり、草を履くと書き日本のはきものは 「わらじ」からスタートしました。特に雪駄は千利休が考案したとされています。 わらじでは雪道は厳しく、底に牛革を貼り丈夫な竹皮を編んだ台に発展した姿が 「雪駄」となったと諸説ありながらも伝承されています。 現代でもお茶家元では雪駄を履くのは、利休が茶会で雪駄を履いた ことで伝わっています。はきものを総称して「草履」といいますが、 特に和装はきものを草履といい、更に木で台を作ったものが「下駄」、 洋装ではサンダルとなっています。 実は「はきもの」にはそれぞれ違いがあるのです。
-
納品までの日数は?お引き渡し時期について ●お支払い方法・在庫の有無で商品の発送手配が異なります。 <納期について> 基本は、受注発注とさせていただいております。 受注確認後、土日祝日を省いた営業日10日での納品を心がけております。 <在庫がある場合> ・カード支払 ご注文確認後、3営業日以内に発送致します。 ・銀行振込 ご入金確認後、3営業日以内に発送致します。 その他、配達日、時間帯をご希望のお客様は備考欄にご指定ください。 なお、ご注文後のキャンセルは通常受注生産をすておりますのでお受け出来かねます。 ※金曜日午後から日曜日にかけてのご注文は、通常、翌月曜日の受注換算となりますので 併せてご了承願います。
-
天然レザーの注意点とは天然の素材であるからこそ1枚1枚特徴が異なり、傷やシワは正に生きてきた証です。 仕上がりも均一にはならないのです。 顕著なものは検品時に除いていますが、これらを理由とした返品・交換は お受けしておりませんので、何卒ご理解のうえ天然皮革という 素材をお楽しみください。
-
メンテンナスは「KURo Setta」は天然牛革を使用しております。 環境に配慮した加工で植物タンニンなめしのヌメ革を染料で染めた後、 一枚一枚手塗りでワックスを塗り込み仕上げたオリジナルレザーです。 使い始めは表面が白っぽいですが、徐々に表面のワックスが革の内部に 染み込み、輝くほどの艶が出てくると同時に手触りもなめらか革を 採用しております。 通常使いでメンテナンスを行う必要はございませんが、汚れが気になる 場合は、暖かく湿らせたウエスで汚れを拭き取る程度でご使用ください。 更に汚れがひどい場合は、市販のレザー洗剤をご使用をご利用いただく ことをおすすめします。
bottom of page